運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-05 第20回国会 参議院 予算委員会 第3号

従いまして年度の当初において法人税、或いは所得税、酒税の税収見込額一定割合口というものを以て交付税にしておることは御承知の通り、而もその自然増収等があつた場合にはその増収の撥ね返り分というものは将来の交付税に入れらるべきものであるということは、我々前国会においてこの交付税法提案説明に当つて自治庁長官から直接承わつたところである。

秋山長造

1954-12-02 第20回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

それが一向わからないで、交付税で見ておるとかなんとかいうことは、はなはだけしからぬ、おもしろくない話であつて、自治庁は一体何をしておるかということになる。府県財政はそれだけ豊かになつており、市の財政はそれだけ赤字になつておるということは議論をまたないところだと思う。税が伸びるとか縮むとかいうけれども、税の伸びとか縮みということはこれに関係ない。

門司亮

1954-10-27 第19回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第8号

この点は一つ主管当局として十分お考え願つて、自治庁のほうとも相談されて、何らかのいい方法があればそういう方法考えて行くということに積極的にやつてもらいたいと思う。そうでないと、これはどうも団体が、これは会社ならすぐやかましく言うのだけれども、やはりやる施行者自治体だもんだから、まあ近所の附合いとして仕方がないから泣き寝入りしているというのが現状だと思う。

伊能芳雄

1954-10-21 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第83号

つて自治庁長官として、今お話になつたような、はなはだ遺憾とするというようなことでなくして、これについて今委員長からもお尋ねのありましたように、もし法的に悪いというならば、何らかの法的の措置を講じなければならぬというようなことも、われわれはある程度考えておるのであります。これらの問題についてもう少しつつ込んで、もし御答弁ができるならばしていただきたいと思います。

門司亮

1954-10-07 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第81号

石村説明員 今最後のお言葉自治庁がこれの計画を立てる、がゆえに政府のうちの各省もこれに協力が薄いだろう、こんなふうなお言葉でしたが、これは特別法建前によつて自治庁が中心になつてこれをまとめておる、これには奄美群島大島復興審議会等がありまして、これには関係各省が参画しておる、また現地の方その他学識経験者、各方面の方にお集り願つて、慎重に種々御協議を願つておるわけでありまして、お言葉のようなことはあり

石村幸作

1954-08-02 第19回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

つて自治庁か或いは長官考えられるように、府県の統合とかそういうことをおやりになるならば、私は又これは立派な一つの方向で、或る程度解決がつくと思いまするが、いずれにしろ地方制度をそのままにしておいて、そうしてこの財政状態を片付けるということは私は不可能だというふうに断定せざるを得ない。

小林武治

1954-07-23 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第74号

つて自治庁としてはやはりそういう点をこの際明確にしておかれる必要がある。こういう予算に大きく関連のあるものをもし市会で認めない、そういう条例は認めないというようになつて来ると、これは実はかなり問題を起すわけでありますので、今のようなただ条文についてだけの答弁でなく、この条文から来る疑問の点等についての自治庁の見解を、もう少しはつきりさせておいていただきたいと思います。

門司亮

1954-07-14 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第1号

国庫負担のほうは、これは直接……、間接は別ですが、直接それの関係は起らない、これは実際地方支出すればその支出額の二分の一を負担をするという法律でありますから、地方基準財政というものにまで達しない程度支出をした場合に、その達しない程度のものの半額しか負担しない、又実際の県の事情によつて自治庁から交付される地方交付税よりも更に上廻つた支出をしておる場合でも、国庫負担の点についてはそれが実際に支出せられた

大達茂雄

1954-06-03 第19回国会 衆議院 建設委員会 第38号

本日は、主管自治庁であつて、自治庁において進められておるということでは、私は引下らないつもりでありますから、そのつもりでお聞きを願いたい。  大体当時、小災害の金額は、四十億くらいを見込まれておつたのでございます。そこで十六億というのはどういうふうに交付されたのか。普通の平衡交付金の中に、一千二百億でございましたか、その中に含まれておるということだけでは、小災害の補助にはならないのであります。

井手以誠

1954-05-27 第19回国会 衆議院 地方行政委員会農林委員会水産委員会建設委員会連合審査会 第1号

保岡委員 鹿児島県知事予算をとるというふうにおつしやるのでございますが、この法律建前はそうじやございませんので、政府大島復興について各省それぞれの方々の御意見をお聞きになつて内閣総理大臣復興計画を策定されまして、その策定されました年度区分によつて、自治庁がそのまとめ役になりまして、自治庁がその予算をおとりになるのでありまして、鹿児島県知事がおとりになるのじやないのであります。

保岡武久

1954-05-24 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第67号

年々歳々この臨時の問題を繰返しておるのであつて、自治庁も手を焼いておれば実際地方公共団体も手を焼いておるのである。払うものは公然とやはり定員の中に入れて払うのが正しいのである。しかしそれを入れれば自治庁の方が金を使い過ぎるとかなんとか小言を言うから、結局定員の中にはできるだけ少くしておく。そうしてごまかすというと言い世ぎかもしれませんが、実際はごまかして人間を使つておる。

門司亮

1954-05-15 第19回国会 参議院 内閣委員会 第35号

そこで私は今伺いたいのですが、政府としては地方自治体にはやはり濫費がある、もう少し緊縮で締まれば地方財政はまた締める余裕がある、従つて自治庁当局としては或る程度締めなくちやならん。こういうような立場に立たれる基本的なあり方は私も同意いたしますが、併し地方で冗費があるというのはこういう教育面ではないのです。ところが地方でしぼるときはこういう教育面の殊に人件費、これに真つ先に来るわけです。

矢嶋三義